多摩丘陵 2015.2.1

 

スタートは小田急多摩線のはるひの駅、人家などない里山のど真ん中にできた駅。駅周辺は新しい住宅ばかりが目立つ。1月に続いて16名と多い。少し予定していた道を はずれたりしたが、地図とコンパスで修正、こんな里山でも地図とコンパスは必須。ヤマには雑木林、谷戸には水田が残り、多摩丘陵のなかでもなかなかいいコースだ。最後に 立ち寄った禅寺で釈迦の涅槃図を寺の好意で見せてもらった。
       画像をマウスでクリックすると、拡大できます。

032
はるひの駅前 
031
手話で自己紹介 
027
「よこやまの道」を行く
026
旧鎌倉街道の案内板が
023
よこやまの道 東京側はすっかり開発がーーー。
021
よこやまの道から谷戸に下ると水田が開けていた。田植え後か秋にも歩いてみたいところ。
018
ここの谷戸田は明治大学の農場として保全しているようだ。
011
汁守神社
008
昼食
006
記念撮影
005
昼食をとった「○○公園」
002
緑が残された「尾根道」
001
尾根道を下る
001
修廣寺の涅槃図を見る。この日2/15は釈迦入滅の日ということで、住職の奥さん?の詳しい解説付きで見学させて頂いた。
TOPページへ戻る